Jekyllでタグ・クラウドを導入する
tl;dr
以前 にも Jekyll でタグを表示する方法について記述したのだけど、今回は Jekyll でタグ・クラウドもどきを表現したいと思いたち、そうなるように設定したので、この記事ではこのことについて書いていくこととする。
やったこと
module Jekyll
module AssetFilter
def tagger(input)
input.map{|obj| [obj.first, URI.escape(obj.first.downcase), obj.last.count] }.sort_by{|obj| obj.first.downcase }
end
end
end
Liquid::Template.register_filter(Jekyll::AssetFilter)
とりあえず上記のコードを /_plugins/ ディレクトリにダウンロードして保存する。 次に適当な場所に上記のようなマーク・ダウンファイルか何かを作成する。最後に動作確認を行い、適切に表示されて機能しているかを確認する。
まとめ
これで、デザインはともかく、ようやくタグ・クラウドが表示できるようになった。次はカテゴリ一覧の表記をどうにかしようと考えている。
関連記事
- JekyllでPostに対するパンくずリストを作った
- Ruby で (a ==1 && a== 2 && a==3) は true となるか?
- Jekyllの投稿でタグを表示させる方法
- Jekyllでテンプレートを使ってMDファイルを生成する
- 「プロを目指す人のためのRuby入門」の勉強 <Chapter.3>
- プログラミング日記(18-06-26)
- 「プロを目指す人のためのRuby入門」の勉強 <Chapter.4> その2
- Rails のマイグレーションで FK に uuid を設定するときの事例について
- Jekyllでページ区切りをしたいときには
- Rails で id を PK とせずに従属テーブルに FK を設ける方法
- プログラミング日記(18-06-18)